2019/06/10 15:11

ハワイ島に行きたかった理由。

それは マウナケア山からの星を見たかったから。



だんだんと陽も暮れて 辺りが暗くなり、

いよいよ 星空観察。

マウナケア山の山頂には 日本の公立天文台が

設置したすばる望遠鏡をはじめ 世界11ヵ国 13台

もの望遠鏡が設置されています。

その理由は 4000メートルを超える山頂付近の

天候が比較的落ち着いている事と、空気が澄んで

いるからだそう。天体観測にもってこい、と

言うのも理解できますよねー。それに加えて

山の稜線がなだらかな為 必要な物資を運びやすい

との話も聞きました。

とは言え、4000メートル級の山頂は ハワイと

言えども寒く、冬には山頂に雪が降ることから 

このマウナケアと言う名前がついたとか…

マウナ=山  ケア=白い


山頂には 個人では途中のオニヅカビジターセンター

までは行けるが、4WDじゃないとダメと言う事と、

レンタカーの保険保証外となる為 ツアーで行くしか

無いらしい。


夕日を見てから星空観察、若しくは星空観察をして

から朝陽を見るという2パターン。

なので時間的にはかなり長い時間の拘束となる。

(聞くところに寄ると、実際には日の出、日の入り
を山頂で行い、星空はオニヅカビジターセンター
付近で観察するらしいです。)



私は偏頭痛持ちで、気圧の変化に弱い為 ツアーに

入って 途中 頭痛の為下山、という訳にいかない

事に不安があったので、個人ツアーで 何かあれば

すぐに下りれるようにしました。


この日は夕方になってから、そして 標高が高く

なってから、厚い雲が多くなり 星は見えるのか?

と不安になりました。

個人ツアーのコンダクターさんも 頂上のお天気や

色々な情報収集をしながら、星の見える場所を

探してくれました。

あいにく、途中で小雨も降ってきて ここまで来た

けど、星空観察を諦めなきゃいけないかも?との

思いもよぎりましたが、

個人ツアーのコンダクターさんの

頂上付近は雨で見られないけど2000メートル

あたりまで下れば 雲の合間からでも星が見える

はず!  との事で 雲の状態を見ながら 星が見える

ところまで車を走らせ  移動しながら適した場所

を探し当ててくれました。



車が停められるスペースを見つけ 停車。

車を降りると…



うわぁーー‼︎
・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)*:.。..。.:*・゜゚・

ものすごい数の星☆☆☆
(@ ̄ρ ̄@)


自分の目の前にある無数の星✴︎✴︎✴︎

星座に詳しい私も どれが星座だか 分からない

くらい、無数の星が空いっぱいに広がって

いました(*´∇`*)

この美しさは、文字では伝えられません(笑)


なので 敢えて あまり書かない事にしますね!

 自分の目で見て 五感で感じて欲しい(*´∇`*)


個人ツアーなら、行きたい所に連れて行ってもら

えるし、ワガママも聞いてもらえます。

少し割高ですが、私は個人ツアーにして良かった

と思っています(^^)


マウナケア山の星空観察。

 次回は必ず山頂まで行き、今回よりももっと

素晴らしい 快晴での満天の星空を絶対に見る!

と 既に 決心しています(๑˃̵ᴗ˂̵)  



さて今日のご紹介は

ウォーターヒヤシンスかごバッグ 長方形 Bronze + ブレード  


ご購入、詳細はこちら 

¥6900